当社は国内外のお客様に確かな価値をお届けする
三菱マテリアルグループの中核商社です。
広範囲にわたるグループ会社の製品・素材と独自の機械加工等
サプライチェーンを組み合わせることでメリットを提供いたします。
1947年の創業から70余年にわたり培った豊富な経験を生かし、
あらゆるニーズに対応するため各分野に精通する専門家と
総合的知見を持つ人材を有しております。
当社は商社であり、経営のすべての源泉は人であります。
このため、人材育成を重視し、社員のもつポテンシャルを
最大限に引き出してまいります。
社員一人ひとりが、躍動感にあふれ、常に挑戦することで、
当社の成長につなげ、三菱マテリアルグループのビジョンである
「循環をデザインする」ことに貢献してまいります。
当社は、社会に愛され、顧客に信頼され、
社員の幸せを追求する企業であり続けます。
自動車や航空機の製造に使用される部品や金型、工具など
半導体用シリコンウェーハやその製造に必要な道具など
生コンクリートやセメント、石灰、塗料など
セメント原料や熱エネルギーの代替品となる、産業廃棄物や非鉄金属、汚染土壌など
耐熱・耐食・低膨張といった、あらゆる特徴をもつ金属材料や加工品など
自動車部品や工作機械、航空機部品、衛生用品などに使われる工具など
金型やその関連製品、設備管理で使用される計測機器など
退職記念に最適な純金名刺や、贈答品に使える純金カレンダー
独自の成分を配合した防汚塗料や、除菌性に優れた合金など
三菱マテリアルグループ唯一の商社として、グループ約200社の製品と技術を、いち早くクライアントに届ける
信頼関係を築き、コミュニケーションの中でクライアントが持つ情報を引き出し、幅広い事業展開につなげる
創業以来培ってきた経験に基づく、伝統ある資材商社ならではの質の高いサービスを提供できる土壌がある
赤字がないことで「信用」を得ることができ、
新たなチャレンジを可能にする!
自動車・半導体・重工業・電機・建設・リサイクルなど幅広い業界のお客様に対し、クライアントと密なコミュニケーションを取り信頼関係を築きます。
そしてニーズにマッチする製品を提案・供給する業務を行っています。
10:00
フレックス出社
メールチェックを行い、当日の注文書の処理を行う。
13:00
外出
会社で昼食を取り、社有車にて加工先を2件訪問。
17:00
オフィス帰社
外出時の打ち合わせ内容を管理表に反映させ、社内・お客様へ共有する。
19:00
退社
問い合わせや見積もりの回答を終わらせ、翌日の業務内容を整理して退社。
営業活動や企業運営を円滑にするために、総務、経理、人事、ITなどを通して営業社員のサポートを行っています。
具体的には、計画策定、渉外、社員の採用・研修・労務管理、財務管理、会社の規則や環境整備、情報システムの運用などを担当します。
8:30
出社
出社してすぐにメールチェックとその日のタスクを確認。
12:00
ランチ
オフィス付近のお店で昼食。昼休みは趣味の話で盛り上がる。
13:00
報告書・予算案の作成
毎月取りまとめている子会社の状況報告資料作成。
18:30
退社
翌日の業務の整理をして退社。退社した後はプライベートの時間を楽しむ。
キャリア採用で入社した社員に実施したアンケートの結果をまとめました。
三菱マテリアルグループとして、安定した企業基盤があることに魅力を感じ、入社を決めました。
福利厚生の充実を含む、ワークライフバランスの良さに魅力を感じたことが決め手となりました。
取り扱い商材が多い当社であれば、前職の経験を活かしてよりレベルアップした業務に携われると感じたからです。
「三菱」というブランドの信頼と影響力を活かすことで、営業や交渉がスムーズに進められているように感じています。
前職と比べて、当社は仕事とのメリハリをつけやすく、ワークライフバランスを両立させることができるため、良い意味でギャップを感じました。
コンプライアンス教育や品質管理教育、法律関係の勉強会だけでなく、著名人の講演会など社員教育がとても充実していると感じました。
取り扱う商材が多種多様で、加工品を依頼されることもあるので、思っていた以上に知識を身につけられることにギャップを感じました。
発想および行動について柔軟さを感じ、思っていたよりも自由な社風に驚きました。
フレックス勤務制度や有給休暇を取得しやすい環境で、前職よりも各種制度の管理が徹底されているように感じました。
※各種制度の利用には条件があります。