「自分らしく」を力に変える

Turning “Be yourself” into power.

動画コンテンツ

採用コンセプトムービー

社員1日密着動画

社員インタビュー#01

社員インタビュー#02

社員インタビュー#03

社員インタビュー#04

社員インタビュー#05

三菱マテリアル
トレーディングとは?

当社は国内外のお客様に確かな価値をお届けする
三菱マテリアルグループの中核商社です。
広範囲にわたるグループ会社の製品・素材と独自の機械加工等
サプライチェーンを組み合わせることでメリットを提供いたします。
1947年の創業から70余年にわたり培った豊富な経験を生かし、
あらゆるニーズに対応するため各分野に精通する専門家と
総合的知見を持つ人材を有しております。

当社は商社であり、経営のすべての源泉は人であります。
このため、人材育成を重視し、社員のもつポテンシャルを
最大限に引き出してまいります。
社員一人ひとりが、躍動感にあふれ、常に挑戦することで、
当社の成長につなげ、三菱マテリアルグループのビジョンである
「循環をデザインする」ことに貢献してまいります。
当社は、社会に愛され、顧客に信頼され、
社員の幸せを追求する企業であり続けます。

当社が扱う製品

  • モビリティ関連

    自動車や航空機の製造に使用される部品や金型、工具など

  • エレクトロニクス関連

    半導体用シリコンウェーハやその製造に必要な道具など

  • 土木・建設・建築関連

    生コンクリートやセメント、石灰、塗料など

  • 環境・リサイクル関連

    セメント原料や熱エネルギーの代替品となる、産業廃棄物や非鉄金属、汚染土壌など

  • 金属材料・金属加工品

    耐熱・耐食・低膨張といった、あらゆる特徴をもつ金属材料や加工品など

  • 機械工具

    自動車部品や工作機械、航空機部品、衛生用品などに使われる工具など

  • 産業機器・副資材

    金型やその関連製品、設備管理で使用される計測機器など

  • 純金カード

    退職記念に最適な純金名刺や、贈答品に使える純金カレンダー

  • 当社の戦略製品

    独自の成分を配合した防汚塗料や、除菌性に優れた合金など

三菱マテリアル
トレーディングの強み

  • グループの力

    三菱マテリアルグループ唯一の商社として、グループ約200社の製品と技術を、いち早くクライアントに届ける

  • 人材の力

    信頼関係を築き、コミュニケーションの中でクライアントが持つ情報を引き出し、幅広い事業展開につなげる

  • 経験の力

    創業以来培ってきた経験に基づく、伝統ある資材商社ならではの質の高いサービスを提供できる土壌がある

赤字がないことで「信用」を得ることができ、
新たなチャレンジを可能にする!

仕事紹介

総合職(営業)

自動車・半導体・重工業・電機・建設・リサイクルなど幅広い業界のお客様に対し、クライアントと密なコミュニケーションを取り信頼関係を築きます。
そしてニーズにマッチする製品を提案・供給する業務を行っています。

業務フロー

10:00
フレックス出社

メールチェックを行い、当日の注文書の処理を行う。

13:00
外出

会社で昼食を取り、社有車にて加工先を2件訪問。

17:00
オフィス帰社

外出時の打ち合わせ内容を管理表に反映させ、社内・お客様へ共有する。

19:00
退社

問い合わせや見積もりの回答を終わらせ、翌日の業務内容を整理して退社。

総合職(管理)

営業活動や企業運営を円滑にするために、総務、経理、人事、ITなどを通して営業社員のサポートを行っています。
具体的には、計画策定、渉外、社員の採用・研修・労務管理、財務管理、会社の規則や環境整備、情報システムの運用などを担当します。

業務フロー

8:30
出社

出社してすぐにメールチェックとその日のタスクを確認。

12:00
ランチ

オフィス付近のお店で昼食。昼休みは趣味の話で盛り上がる。

13:00
報告書・予算案の作成

毎月取りまとめている子会社の状況報告資料作成。

18:30
退社

翌日の業務の整理をして退社。退社した後はプライベートの時間を楽しむ。

キャリア入社社員の声

キャリア採用で入社した社員に実施したアンケートの結果をまとめました。

入社の決め手

三菱マテリアルグループとして、安定した企業基盤があることに魅力を感じ、入社を決めました。

福利厚生の充実を含む、ワークライフバランスの良さに魅力を感じたことが決め手となりました。

取り扱い商材が多い当社であれば、前職の経験を活かしてよりレベルアップした業務に携われると感じたからです。

「三菱」というブランドの信頼と影響力を活かすことで、営業や交渉がスムーズに進められているように感じています。

前職と比べて、当社は仕事とのメリハリをつけやすく、ワークライフバランスを両立させることができるため、良い意味でギャップを感じました。

コンプライアンス教育や品質管理教育、法律関係の勉強会だけでなく、著名人の講演会など社員教育がとても充実していると感じました。

取り扱う商材が多種多様で、加工品を依頼されることもあるので、思っていた以上に知識を身につけられることにギャップを感じました。

発想および行動について柔軟さを感じ、思っていたよりも自由な社風に驚きました。

フレックス勤務制度や有給休暇を取得しやすい環境で、前職よりも各種制度の管理が徹底されているように感じました。

入社して良かったこと

当社に入社してから、家族を大事にする時間が増えました。社員一人ひとりの生活環境を考慮して職場環境を整えてもらえるため、安心して働くことができています。

2015年入社/前職:専門商社

これまで経験した会社の中で、当社は一番バランスの取れた会社のように感じています。職場環境、福利厚生も充実しており、ここまで穏やかな社員の方が多い会社は珍しいと思います。

2020年入社/前職:保険業界

新しく接する商材においても、知識豊富な社員から手厚い教育を受け、現場での営業に活かせる環境があることです。お客様から厚い信頼を得ている営業が多く、営業基盤がしっかりしていると思います。

2023年入社/前職:非鉄金属業界

日本全国に商品を納めているため、高速道路やトンネルなど、自分が手配して商品を納めた現場に遭遇することが多いです。そのたびに日本のインフラに貢献していることを実感でき、やりがいを感じます。

2023年入社/前職:農業業界

有給休暇が取りやすく大型連休も多いため、仕事とプライベートを両立しながら働くことができている点です。旅行に行くことが好きなので、休暇を利用してリフレッシュし、仕事は前向きに取り組めています。

2021年入社/前職:旅行業界

仕事についての相談を気兼ねなくできる環境があることです。仕事に前向きに取り組む姿勢を評価してくれるので、日々の成長とモチベーションにつながっています。

2019年入社/前職:建築業界

福利厚生

※各種制度の利用には条件があります。

家族手当
家族を扶養している方を対象に支給されます。
食事補助
希望者にはIDカードが付与され、昼食の補助として毎月一定額が支給されます。
自動車購入支援制度
新車購入契約時に申し込みをすると、一定額の謝礼金が進呈されます。
共済会
従業員に結婚・出産があった際に、祝い金等が支給されます。
家族手当
家族を扶養している方を対象に支給されます。
食事補助
希望者にはIDカードが付与され、昼食の補助として毎月一定額が支給されます。
自動車購入支援制度
新車購入契約時に申し込みをすると、一定額の謝礼金が進呈されます。
共済会
従業員に結婚・出産があった際に、祝い金等が支給されます。
出産休暇
出産予定日の前6週、出産後8週は休暇を取得可能です。
※女性の産休・育休は取得率100%です。(2020年度~2022年度実績)
妻分娩休暇
配偶者の出産後、2週間以内に3日以内の休暇を取得可能です。
育児休業
勤続1年以上の社員が対象となり、子が1歳、または1歳6ケ月に達するまで休業可能です。
保育園に入園できないなどで復職が困難な場合は、最長で子が2歳に達するまで延長できます。
育児短時間勤務制度
勤続1年以上の社員が対象となり、小学校6年生までの子を養育する社員は、
1日の所定労働時間を6時間まで短縮可能です。
1歳に満たない子を育てる女性社員は、短縮された所定労働時間中に、
30分ずつ2回の育児時間を取得できます。
介護休業
勤続1年以上の社員は、通算1年まで介護休業を取得可能です。
借り上げ社宅制度
賃貸物件を会社が契約し、社宅として居住いただく制度です。50歳まで制度利用が可能です。
就業する場所及び世帯人数によって上限金額・部屋の広さ等が変わります。
住宅手当
ご自身の名義の住宅でかつ世帯主である従業員を対象に支給されます。
住宅ローン手当
ご自身の名義でローンを組んでいる方を対象に、その金額に応じて手当が支給されます。
借間補助
ご自身の名義で賃貸物件を契約している方に支給されます。
在宅勤務制度
毎月10日を上限として在宅勤務が可能です。
資格取得支援
対象資格の受験料は会社負担、資格の難易度により報奨金が支給されます。
語学取得支援
業務遂行能力の向上を目的として、語学講座等を受講する際に受講料を会社が負担します。
福利厚生俱楽部
5万を超えるサービスコンテンツの中から自身に必要なものを必要なときに選んで利用できるサービスです。
社員だけでなく入社予定者も利用可能です。
従業員持ち株会
三菱マテリアルの株を購入・保有できる制度です。
社内預金
毎月の給与・賞与から天引きで預金できる制度です。銀行より高い利率で預けることが可能です。
財形貯蓄
毎月の給与・賞与から天引きで財産形成を行う制度です。(一般財形・住宅財形・年金財形の3種類選択可能)
企業型確定拠出年金
給与の一部をご自身で運用する年金として積み立てができる制度です。
(積み立てせず毎月手当として受け取るという選択も可)

よくあるご質問

三菱マテリアルグループに関する案件が多いのでしょうか?
三菱マテリアルグループからの仕入れ割合は現在約2割となっており、約8割はグループ外との取引になっております。今後はより三菱マテリアルグループとのつながりを強化していく方針です。
社風・風土・雰囲気について教えてください。
社員一人ひとりを大切にする社風があり、物腰柔らかく穏やかな社員が多いです。また、仕事とプライベートのバランスを取ってどちらも充実させている社員が多いです。
在宅勤務は希望すれば利用可能ですか?
10日/月を限度に自宅での在宅勤務が可能です。
社宅は希望すれば入居可能ですか?
管理職、総合職は採用時に希望をすれば、自宅通勤可能者でも社宅への入居が可能です。
(一般的なマンション等を法人契約する借り上げ社宅となります。)
フレックスは誰でも利用することができますか?
全社員(管理職含む)利用が可能です。
※コアタイム(10:30~15:00)